Environment
働く環境
Environment働く環境
基本的には
ソロ活動
誰もが
1からスタート
残業
ほぼゼロ
退職金制度
定年再雇用制度
国家資格の取得
をサポート
完全
週休2日制
Benefit福利厚生
資格取得をサポート
入社して半年から1年後には総額30万円ほどの費用を会社が負担して、浄化槽管理士の国家資格の取得を推奨しています。東京都内で開催される2週間の講習を受講した後、試験に挑みます。講習受講費、受験料はもちろん、ホテル滞在費、食費補助もすべて会社が負担します。独学で受験した場合の合格率は2割程度といわれる難関資格ですが、講習で学べるおかげで8割以上が一発合格しています。
取得可能な資格
- ■ 浄化槽管理士
- ■ 浄化槽技術管理者
- ■ 指定採水員
- ■ 下水道技術検定(第3種)
- ■ 下水道管理技術認定(管路施設)

様々な社内イベント
社員のコミュニケーション充実のため、社内イベントを通して仲間同士の交流拡大を図っています。

沖縄でバギーに挑戦!

青い空の下でゴルフを満喫

海をバックにBBQ
JCC in Numbers数字でみるJCC

90%
地元出身者の割合

12件
管理士1日の
平均訪問数

80%
浄化槽管理士の割合

45km
管理士1日の
平均走行距離

125日
年間休日

49.5才
平均年齢
Questionよくあるご質問
- Q.キャリアステップはどのようになりますか?
- A.
会社への貢献度に応じた昇進制度で、係長補佐、係長、課長、部長とステップアップを目指せます。勤続年数や年齢を考慮した評価で、こつこつ真面目に取り組む人がきちんと認められるようになっています。
- Q.昼の食事はどうしているのでしょうか?
- A.
出先で昼休憩を取ります。持ってきた弁当やコンビニで買った弁当を車の中で食べたり、お店に立ち寄って外食したり、人それぞれ、その時々で、自由にしています。
- Q.平均年齢が高いようですが?
- A.
この業界の平均年齢が非常に高いというのも事実です。 弊社の平均年齢は、49.5歳です。昨今は異業種からの転職や同業の仕事をしていた若者が、群馬に移住した関係で採用に至ったケースもあり、これから平均年齢を下げていく方向性です。